小学生ロボコン2023の基本ロボットを作ってみよう【ユカイな乗りものロボットキット編】

小学生ロボコン2023の基本ロボットを作ってみよう【ユカイな乗りものロボットキット編】

この記事では、ユカイな乗りものロボットキットで小学生ロボコンに参加する時に、最初に作るロボットとしてオススメの「基本ロボット」の作り方を紹介します。

この記事を見ながら、小学生ロボコンの始めの一歩に挑戦してみましょう!

【用意するもの】
ユカイな乗りものロボットキット
ハサミ


気をつけること

このキットには、結束バンド、電池ケースなど取り扱いに注意が必要な部品が入っています。また、ハサミなどのものを切ることができる道具は、ケガをしないように注意深く使う必要があります。

ロボットを作り始める前に、作業中に気をつけておくべきことについて確認しておきましょう。


サンプルです

サンプルです

サンプルです


コントローラーを作ろう

まずはじめに、ロボットを動かすためのコントローラーを作ります。キットから必要な材料を集めて、以下の手順に従って作っていきましょう。

コントローラーの形は自由です。プラ段ボールを切って形を変えたり、スイッチの向きを変えたり、色をぬったり…思いのままに作りましょう!


サンプルです

サンプルです

サンプルです


本体を作ろう

いよいよロボット本体を作っていきます!

コントローラーと同じように、以下の手順に従ってプラ段ボールにモーターを貼りつけていきましょう。

モーターの向きや位置を左右で同じになるように意識しながら固定することで、ロボットがよりまっすぐ進みやすくなります。手順をしっかりと確認しながら、ていねいに工作しましょう。


サンプルです

サンプルです

サンプルです

モーターをうまく貼りつけられないとき

モーターの中には動きをよくするための油が入っていますが、ときどきこの油が外に漏れて両面テープなどを貼りにくくなることがあります。

モーターにうまく両面テープが貼りつかない時は、アルコールティッシュ(ない場合は普通のティッシュでもOK)で貼りつける面をしっかりと拭いてもう一度試してみてください。



動かしてみよう

できあがったロボットを早速動かしてみましょう!

以下の手順に従って、ロボットのモーターからのびている白いコードをコントローラーに接続しましょう。ロボットとコントローラーを接続し、コントローラーに電池を入れたら準備完了です。

スイッチをたおして、ロボットが動き出す瞬間を楽しみましょう!


どちらのスイッチをたおすのか、どの方向にスイッチをたおすのかによってロボットの動きが変わります。思い通りに動かすためのコツも紹介しているので、そちらもしっかりと確認してみてください。


サンプルです


改造してみよう

ロボットの動きや見た目をより良くするために、改造してみましょう! タイヤを工夫したり、新しいボディを取り付けたり、色をぬったりかざりつけをしたり、できることは無限大です。

今のままでは、タイヤがすべってうまく進めません。まずは、しっかりと進めるようにタイヤに輪ゴムをまいてみるところから始めましょう!


サンプルです


難しい課題に挑戦してみよう

今回作った基本ロボットは、フィールドを動き回ったり、サンプルをおして動かしたりすることはできますが、高いところにあるサンプルを落とすことはできません。

こちらの記事を参考にしながら、さらに難しい課題に挑戦するための改造を加えてみましょう!


サンプルです

公式キット・拡張パーツ

ユカイな乗りものロボットキット
ユカイなぼうけんクラフトキット
ユカイな生きものロボットキット
ばんのうジョイント

小学生ロボコン2023の公式キットおよび拡張パーツはユカイ工学のオンラインストアからお求めいただけます。

小学生ロボコン2023

夏に各地での連携予選会や、オンライン予選会、11月には全国大会が企画されています。
小学生ロボコン2023の最新情報は公式サイトをチェックしてみてください。